(旧)自立生活センター・昭島の日常

東京都昭島市でひっそりと(笑)活動している福祉団体。地域で暮らす障害者の生活サポートや情報提供、移送サービスなどをやっています。

障害者に対する様々な差別の学習会 その3

皆様、いかがお過ごしだったでしょうか?
「当事者の日常」担当のKでございます。


11月14日(金)、あいぽっく(昭島市保健福祉センター)で
CIL・昭島企画『障害者に対する様々な差別の学習会』の
第3回が開催されました。

今回のテーマは…

バリアフリーについて」

です。

講師は、DPI日本会議 バリアフリー担当顧問 今西 正義氏。




講師の今西正義さん。









バリアフリーと言っても、様々なモノが考えられますが、
今回は、講演の前半で…

「交通行動(公共交通機関等に対するバリアフリー運動)の歴史」について

そして、講演の後半で…

バリアフリー法」について

以上、2つの話がありました。


交通行動の歴史の話は、1970年代が中心に、
私も知らない話が盛り沢山…。

●鉄道・路線バス乗車拒否
1973年
小田急千歳船橋駅車イス乗車拒否問題
都電荒川線乗車拒否撤回運動
1977年
・川崎バス乗車拒否撤回闘争

●駅ホーム転落事故防止・エレベーター設置
1973年
高田馬場駅視覚障害者転落死亡事故
1976年
西武拝島線小川駅エレベーター設置運動

など、など…

そして、これらの運動が契機に…

鉄道

乗車
・車イス利用者の単独乗車
・車両(車イススペース)の整備と人的対応
駅舎・ホーム
・階段等の段差解消・車イストイレ等駅舎整備
・転落防止対策(警告ブロック・ホームドアの設置)
・エレベーター設置補助事(横浜市大阪市 1991年)
・鉄道駅におけるエレベータの整備指針(1993年)
・旅客施設のエレベーター整備の義務化(2000年)

路線バス

乗車
運輸省(現:国交省)車イス障害者への
 付き添い義務化通達(1978年)
・リフト付きバス(大阪市、神戸市 1991年)
ノンステップバス(1995年)
・介助付き乗車通達撤廃(1999年)
・事業者への低床バス車両整備義務化(2000年)

等が実現しました。

ただ、路線バスの例でも分かる様に
トイレ・エレベーターも“介助者付き”や
“障害者専用”といった条件付がほとんどでした。

1976年に設置運動が始まった
西武拝島線小川駅のエレベーターは、完成後(1980年代後半)
リハビリに通っていた事もあり、私も毎週利用していました。
(条件付きだったか思い出せません 苦笑)

他には、私も利用している電動車イスに関する話もありました。
現在は補装具として認められ、私自身ソレが当然の様に考えていましたが、
今回、初めて…

朝日新聞社厚生文化事業団による
 電動車イスのモニター制度開始(1970年)
・東京都が独自に電動車いすの開発・貸与の制度を作る
・厚生省(現:厚労省)が日常生活用具として予算化(1974年)
電動車イス使用者連盟設立、公的給付制度化向け、
 試乗会・交渉等開始(1978年)
・厚生省により補装具品目化(1979年)

という運動の歴史を知って、改めて今西さんや先輩たちの
大変さを知ることが出来ました。


10分間の休憩後、学習会の後半がスタート。

後半で、今西さんは繰り返し…

バリアフリー新法等に基づく
 計画には、障害当事者の参画が重要」

と、言っていました。

健常者が中心となった場合…

・渡り板が無いと電車に乗れない。
ノンステップバスの車内が段差だらけ。
・エレベーターがあっても、設置場所付近に段差があり、
 乗り降りが非常に危険。
・狭い面積に多機能トイレを作った為、
 ベビーベット等が邪魔になってしまう。

など、など…結果的にバリアになってしまう事が多いのです。

鉄道事業者と障害者によるワークショップ等のバリアチェックや
バス事業者と障害者の接遇実習も行われ、当事者の参画も進んではいますが、
まだまだ十分とは言えない状態です。

また、障害当事者がバリアフリー計画等に参画する場合…

「自分以外の障害当事者の立場や考えを知り、理解する事が大事」

とも今西さんは言っています。

私自身を振り返って、つい自分を最優先に考えてしまい、
他の人の事は色々な意味で後回ししてしまう時がある事に気づき
内心、猛烈に反省した瞬間でした。


障害者運動の歴史については、
以前の学習会でも何度か聞いたことはありました。
しかし、毎回新たな発見があって勉強になります。

講師が違うので当たり前かもしれませんが、
“こういう事”が今西さんが言っていた
「自分以外の障害当事者の立場や考えを知る」
繋がる気がした今回の学習会でした。





では、また次回  K


今回のおまけ




学習会の資料です。