(旧)自立生活センター・昭島の日常

東京都昭島市でひっそりと(笑)活動している福祉団体。地域で暮らす障害者の生活サポートや情報提供、移送サービスなどをやっています。

バリアフルの日常(今回も写真いっぱい)

もう殆ど、健常者職員の個人的な日記になっているこのブログ。
障害者職員すら何も書かないなら、テキトーに色々書くよ。
勿論、“自立生活センター・昭島”の冠が付いているので、その辺は一応考慮するようにはしている。……ホントか(笑)?

最近、このカテゴリーの記事を頻繁に更新するキッカケになった事がある。
バリアフリーだけじゃなく、バリアフルの記事でも良いんじゃない?」
……そういう助言をいただいたので、あぁ、それもアリかと光明が見えた気がした。
なので、自己満足なこの内容を更新し続けている(笑)。


車いす利用者が簡単に行けるバリアフリー情報は他の団体に任せて、健常者職員の目線で行った施設について、アレコレ報告する“バリアフルな日常”。



最近よく行っているビール工場見学。
キリンビールサントリービール、アサヒビールと続いているので、今回はサッポロビールの工場見学(千葉工場)に行ってきたよ。
ここは1人500円の参加費が必要。

ビール工場(千葉ビール園)津田沼駅新習志野駅→ビール工場とシャトルバスが出ているので、それで行くのが一番楽だろう。
但し、1時間に1本だし、車いす利用者はスペース的に1人しか乗れないっぽいので、複数人で行くにはちょっとハードルが高そう。
かと言って歩いて行くには、かなりの時間がかかる。

この日は、電車の遅延が幾つか重なってしまい、津田沼駅からのシャトルバスに乗り遅れてしまった。
歩いて行くには遠いので、タクシーを使った。
約2000円かかった……。


工業地帯の中にあるサッポロビール千葉工場。
ガラス張りのキレイな外観の建物内に受付がある。
 
 
 
 
 
 
 
すぐ横に、南極観測船(三代目)「しらせ(SHIRASE)」がいる。
このSHIRASEとビール工場を一緒に見学できるコースもあるらしい。
 
 
 
 
お台場にある南極観測船は何代目のしらせだ?
……後で調べてみたら、お台場は「しらせ」ではなく「宗谷」だった(笑)。
三代目というのは、南極観測船として三代目という事らしい。
因みに、宗谷は初代だ。
 
 
 
受付を済ませウェイティングスペースで待つ。
ここへは行くにはスロープが使える。
 
 
 
 
ウェイティングルームの一角には、歴代の缶ビールがあったり……、
 
 
 
 
現在発売中の缶ビールがあったり……、
 
 
 
 
古いポスターが展示されている。
 
 
 
 
時間になったので、係の誘導で横のらせん階段から2階に上がっていく。
 
 
見学ルートは2階にあるけれど、エレベーターが用意されているので車いす利用者でも大丈夫。
但し、予約時に申告しておく必要があるみたい。
 
 
 
見学のスタートは、ツアーゲートから。
ここでは、黒ラベルの星マークの由来についての説明を聞く。
北海道開拓使のシンボルマークの五陵星(北極星)を模しているそうだよ。
 
 
 
 
どこのビール工場でもそうだし当たり前だが、
案内してくれる方は話術に長けているので全く飽きさせない。
 
 
 
 
それまで、市販ビールでは当たり前だった加熱製法から非加熱な生ビールを、瓶で販売できるようになった。
それが、“サッポロびん生”。
今では当たり前な、黒地に金の星マークで販売されたびん生は、客が注文する際に「あの黒いラベルのビール」から、いつしか“黒ラベル”と呼ばれるようになり、それが正式名称へと変わっていった。
 
 
 
 
館内は、一部を除いて撮影OKだけれども、
フラッシュの使用は禁止されている。
せっかくのびん生も、逆光で全然判らない……。
 
 
 
 
ビールには欠かせないのは、麦とホップ(と水)。
どのビール工場でも、「我が社の麦とホップは、独自栽培しているので他とは違う!!」みたいな説明をしている。
そんなの当たり前じゃないのかな(笑)?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
原材料の次は仕込み工程のコーナーで、大釜の説明など。
 
 
 
 
ビールを製造するために使用される大釜って、どこの工場でもやたらデカイ(これも当たり前だけど)。
基本的な形状はほぼ同じなので、どこで見ても変わり映えはしない。
 
 
 
 
 
 
 
一旦下の階に降りる。
左側にちゃんとエレベーターがあるよ。
 
 
 
 
この廊下は、所謂“映える”廊下らしい。
一応写真を撮ったけど、どこがどう映えるのか全く解らない……。
 
 
 
 
ここは、CMでお馴染みのフレーズが掲げている場所。
 
 
 
 
この先にあるパッケージングルームからは、写真撮影が禁止されている。
他のビール工場では撮影禁止なんて言われた事がないけど、全日ダメなのかラインが稼働している平日だからダメなのか判らない。
 
醸造されたビールが、缶や瓶に高速で詰められ、パックされ箱詰めされる様は、いつ見ても、どこで見ても一緒だ(笑)。
 
 
 
パッケージングルームの後は、サウンドルームという所に行く(ここも撮影禁止)。
ビールを作る様々な“音”をサンプリングして、ビールができるまでを映像化した物を見るコーナー。
 
……特にこれといった感想はない(笑)。
 
 
 
一通り見学した後は、お待ちかねのできたてビールの試飲。
マリンサロンでゆっくり飲める。
 
 
 
 
おつまみ付で、1人3杯までいただける。
 
 
ここでは、黒ラベルの更なる黒ラベルな「パーフェクト黒ラベル」が出てきた。
ただし、ビールはこの1種類だけ……。
 
 
 
マリンサロンの反対側はギャラリーになっている。
 
 
 
 
写真だけ撮ってちゃんと見ていなかったけど、
これは大人エレベーターのCMに出た人たちのサインなのかな?
 
 
 
 
 
 
 
見学後は、隣の千葉ビール園で昼食をいただく。
食事をするのは2階。
エレベーターを確認し忘れたけど、多分あると思う。
 
 
 
 
ビール工場とビール園の間にある階段を上がると……
 
 
 
 
ここも星マークが。
ちゃんと見えるのはマリンサロン側から。
 
 
 
 
帰りはシャトルバスを使ったよ。
 
 
 
 
 
この日はビール工場見学の後に、南青山の岡本太郎記念館にも行ってきた。
岡本太郎のアトリエ兼住居だった建物を記念館として解放している。
観覧料は、一般620円。
 
 
 
 
記念館は2階建で、残念な事にバリアフルだよ。
2階で行なわれている企画展は、今回は知らないアーティストだった。
 
 
 
 
2階の一角に、太陽の塔の中にある「生命の樹」の模型があった。
 
 
 
 
車いすでの入場が可能ならば、かつてアトリエだった1階の部屋には車いすでも行けそう。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
東京のど真ん中の一等地にも関わらず、庭がある。
この庭に入るだけでも、観覧料を取られちゃうみたい。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
これが「坐ることを拒否する椅子」か!?
 
 
 
 
 
 
 
2階のテラスからは、太陽の塔が覗いているよ(笑)。
 
 
 
 
庭の反対側にカフェが併設されているけれども、コーヒーは飲めないので全くスルーしてしまった……。
写真すら撮らなかったのは、勿体なかったかな?
 
 
 
 
せっかく岡本太郎記念館に行ったので、帰りに渋谷駅の壁画「明日の神話」も見てきた。
 
 
 
 
 
凄くデカい。
 
 
 
 
 
by:は





バリアフルの日常(今回も写真いっぱい)

もう殆ど、健常者職員の個人的な日記になっているこのブログ。

障害者職員すら何も書かないなら、テキトーに色々書くよ。

勿論、“自立生活センター・昭島”の冠が付いているので、その辺は一応考慮するようにはしている。……ホントか(笑)?

最近、このカテゴリーの記事を頻繁に更新するキッカケになった事がある。

バリアフリーだけじゃなく、バリアフルの記事でも良いんじゃない?」

……そういう助言をいただいたので、あぁ、それもアリかと光明が見えた気がした。

なので、自己満足なこの内容を更新し続けている(笑)。

車いす利用者が簡単に行けるバリアフリー情報は他の団体に任せて、健常者職員の目線で行った施設について、アレコレ報告する“バリアフルな日常”。

最近よく行っているビール工場見学。

キリンビールサントリービール、アサヒビールと続いているので、今回はサッポロビールの工場見学(千葉工場)に行ってきたよ。

ここは1人500円の参加費が必要。

 

 

 

 

 

続きを読む

CILあきしま通信 73号

CILあきしま通信、鋭意作成中。

72号から2ヶ月半しか経っていないけれども、お知らせや募集事項の都合で間隔が短くなってしまっている(笑)。

連休明けに発送作業ができるように、現在一生懸命印刷しています(プリンターが)。

 

TS3R5878.jpg
 

 

 

今回の通信は、重訪学習会の特別企画「道草」上映会の報告や、夏以降に始まるピア・カウンセリングについてのお知らせ、毎年恒例納涼会のお知らせなど……。

現在進行中のバリアフリー問題も載せています。

続きを読む

CILあきしま通信 73号

CILあきしま通信、鋭意作成中。

72号から2ヶ月半しか経っていないけれども、お知らせや募集事項の都合で間隔が短くなってしまっている(笑)。
連休明けに発送作業ができるように、現在一生懸命印刷しています(プリンターが)。



今回の通信は、重訪学習会の特別企画「道草」上映会の報告や、夏以降に始まるピア・カウンセリングについてのお知らせ、毎年恒例納涼会お知らせなど……。
現在進行中のバリアフリー問題も載せています。


皆様のお手元に届く前に、一足早くこちらで公開。


更にいつものように、200%に拡大したバージョンも公開。



これまたいつものように、アップローダーに上げてあります。下記のリンクからダウンロードして下さい。
ダウンロードの仕方は、こちらを参照して下さい。

※ファイルのダウンロードに関しては、特に問題は無いと思いますが、念のため自己責任でお願いします。
※解凍・圧縮ソフトは、各自でご用意下さい。
※アップロード先にちょっとHな広告バナーがありますが、気にしないで下さい(最近、どこもそうみたい)。











保存率の高いアップローダーに上げたので、前号はまだ残っていますので、併せてお知らせしておきます。
今更感アリですが、興味のある方は下記リンクからどうぞ。









バリアフルの日常(写真いっぱい)

「プライベートで遊びに行った場所のバリアフリー状況は、一体どうなっているのか?」

……などという、障害者団体的な事を全く考えずに行く、行楽地や観光スポット。

自分が楽しみたいから選んだ場所なので、バリアフルかもしれないしバリアフリー化されているかもしれない……。

いわゆるバリアフリー情報は、他の団体でも調べて公表しているので、敢えてそれ以外な情報をお届けする『バリアフルな日常』(笑)。

今回は、江の島界隈に行ってきた。

CIL・あきしまでも、江の島への外出企画を行なった事がある。

急遽決まった企画で、いつメンだけで行ったので、通信で事後報告をしただけ。

その時は車いすでも行ける参道内で“生しらす”を食べ、新江ノ島水族館へ行ったり海岸で夕日を見たりしていた。

色々と楽しかったが、山の上にある展望台(シーキャンドル)に行けなくて残念だという感想もあった。

別に、その時のリベンジという訳ではないが、たまたま旅行のルートに組み込んでいた江の島散策の、判っているけどバリアフルな報告をするよ。

その前に、併せて行ってきた、新江ノ島水族館について……。

続きを読む

バリアフルの日常(写真いっぱい)

「プライベートで遊びに行った場所のバリアフリー状況は、一体どうなっているのか?」
……などという、障害者団体的な事を全く考えずに行く、行楽地や観光スポット。
自分が楽しみたいから選んだ場所なので、バリアフルかもしれないしバリアフリー化されているかもしれない……。
いわゆるバリアフリー情報は、他の団体でも調べて公表しているので、敢えてそれ以外な情報をお届けする『バリアフルな日常』(笑)。



今回は、江の島界隈に行ってきた。
CIL・あきしまでも、江の島への外出企画を行なった事がある。
急遽決まった企画で、いつメンだけで行ったので、通信で事後報告をしただけ。
その時は車いすでも行ける参道内で“生しらす”を食べ、新江ノ島水族館へ行ったり海岸で夕日を見たりしていた。
色々と楽しかったが、山の上にある展望台(シーキャンドル)に行けなくて残念だという感想もあった。


別に、その時のリベンジという訳ではないが、たまたま旅行のルートに組み込んでいた江の島散策の、判っているけどバリアフルな報告をするよ。
その前に、併せて行ってきた、新江ノ島水族館について……。


新江ノ島水族館は基本的にバリアフリーな施設なので、外出企画で行った際も概ね楽しんでいたみたい。
通信には、館内の写真を載せていないので、ここで載せておくよ。




入場ゲートを越えると右手に階段。いきなりバリアフル???
みんなどうやって上まで行ったんだ???




正面まで左に曲がったら、エレベーターがあった。


よく見ると、案内板もちゃんとあった(笑)。



それ以降の館内は、ほぼほぼフラット。
緩やかに坂にはなっているけど、じっくり見ながら回ると思うので、そんなに苦にはならない坂だと思う。


ここは「相模湾ゾーン」の通路。




「クラゲファンタジーホール」




相模湾ゾーンで開催されるショー「フィンズ」。




すぐ外の浜辺では、海の家建設中。
その先には江ノ島が見える。



外にあるイルカショーのプールには、エスカレーターかエレベーターで上がって行く。




車いすスペースは一番上。
通信でも、見え難いって嘆いていたっけ……。










最前列から4列目までは、水しぶきがかかる席。
もう子供ではないから、わざわざ濡れる場所には行かないよ(笑)。
後ろの席の方が、全体がよく見えるしね。




ウミガメがいるエリア「ウミガメの浜辺」には、階段で行かなければならないのかと思ったが、ぐるりと遠回りになるけどスロープもあった。




スロープと階段(右奥)




この下にある『しんかい2000』を見にいこう(「深海Ⅱ」)。
……ん??階段しかないぞ。




階段を降りて、展示してある有人深海探査艇を眺めたりして、「今は、(しんかい6500で)更に更に深くまで潜れるようになったんだなぁ」などと感慨深く思ったりして……。




展示スペースには、階段以外に降りる術がなさそう。
大きな扉があるので、車いすは別ルートでここから出入りするのだろうと思いながら階段を上がると、“車いすの方はスタッフに声をかけてください”という内容の貼り紙があった。
一応配慮はしてあるが、声掛けしなきゃ見られないのはちょっと残念。
しんかい2000に興味がなければ関係ないか(笑)。



ペンギンとゴマフアザラシの所が一部階段状になっているけど、そこを降りなければ見られないという訳ではない(「ペンギン・アザラシテーマ水槽」)。




金曜日の午前中にも関わらず、入場客が多かった。
遠足と思われる、小学生や幼稚園児や保育園児ばかりだったけど(笑)。


さて次は。
車いすでは上まで行かれない、江の島を散策するよ。




参道(「弁財天仲見世通り」)は緩やかな坂になっている。


名物のたこせん&えびせんが売っているお店では、既に行列ができていた。


上り専用のエスカレーター『江ノ島エスカー』があるが、そんな物は使わず歩いて行くよ。
因みに、エスカーに車いす乗せて上がれば良いんじゃないか?と思うが、エスカーは上りのみなので、上がれたとしても降りられない。
あと、幅が狭いみたい。



この鳥居の手前から右側に向かって通路があって、そちらからは島の中腹までは車両が上がって行ける。
但し、車いすが上がって行くには、ちょっとキツいかもしれないし、シーキャンドルまでは辿り着けない。


「瑞心門 朱の鳥居」










シーキャンドルがある島の中腹まで登って行くと、ちょっと開けた場所(「亀ヶ岡広場」)に出る。
たこせん&えびせんは、ここの売店で買うのがオススメ。



今度は一旦下ったり更に登ったりを何度か繰り返すと、島の反対側の岩場に到着する。
ここに来るまでは、急な階段しかないので、車いすでは絶対に行けない。





山二ツを越えて、「江島神社(奥津宮)」の近くを更に歩く……。




「稚児ヶ淵」。ここから下の岩場に降りられるけど、も少し歩くよ。




「江の島岩屋」の中を通って……







写メでは全然伝わらないと思うけど、実際はとても絶景である。



「稚児ヶ淵」の岩場。



岩場を堪能したら、一旦戻ってシーキャンドルに登るよ。
江の島サムエル・コッキング苑」という公園・植物園の中にあるので、ここの入園料も併せて払わなければならない。





シーキャンドルの2階(展望フロア)まではエレベーターがあるので、もし、ここまで車いすで来られたら、上に行く事は可能。
更に上の屋外展望フロアに行けるが、そこは階段しかない。
確か東京タワーも、一番上の展望フロアに行くには、階段しかなかったような記憶が……。



快晴だったら富士山が見えるらしいが、わざわざここに登って富士山を見たいとも思わないや(笑)。


今日は曇りだから、富士山とは反対側を撮ってみた。
……センスねぇなぁ(笑)。


江の島は、1度行けばもう充分という感じ。
狭いし階段は多いし、起伏も激しいし。何より人が多過ぎ……。


そうそう。
昼食は、生しらす丼をいただいた。





初めて食べる生しらすだけど、想像していた味とはビミョーに違っていて、大した感慨はなかった。





何だか、全体的に軽くdisっているような内容になっている気がするが、全て個人の感想です(笑)。





by:は





ピア・カウンセリング 公開セミナー&基礎講座

ピア・カン タイトル

 

 

 

自立生活センター・昭島では、今年も「ピア・カウセリング」セミナーと基礎講座を開催します。

 

「ピア」とは、仲間と言う意味です。「ピア・カウンセリング」とは、障害を持った者同士が

対等な立場で話を聞き合い、自己信頼を回復する事を目的としています。

また、人間が元々持っている自分らしさ、生きていくための力を取り戻す手法です。

障害者の自立生活のための、有効な手段として使われています。

 

障害者・健常者に関わらず参加できる「ピア・カウンセリング公開セミナー」と、

地域で暮らす障害者を対象とした「ピア・カウンセリング基礎講座」を開催します。

 

 

 

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

 

 

 

 

ピア・カン セミナー

 

 

 

ピア・カウンセリングとはどういうものか体験ができます。

どなたでも参加できますので、興味・関心がおありの方は、ぜひお申込みください。

 

公開セミナー 日時

 

 

 

ピア・カウンセリング公開セミナーへの

 

参加申し込みは こちら から

 お問い合わせは こちら から

 

参加申し込みとお問い合わせのフォームを別々にしています。

ご注意ください。

 

締めきしました。参加申し込み、問い合わせいただき、ありがとうございました。

 

基礎講座については、この下にあります。

 

 

 

=・・=・・=・・=・・=・・=・・=・・=・・=・・=・・=・・=・・=・・=・・=・・=

 

 

ピア・カン 基礎講座

 

 

 

今回は初級編である、基礎講座を開催します。

ピア・カウンセリングに関心のある、障害をお持ちの方は、お気軽にご参加ください。

 

 

ぴあ・かん基礎 内容(訂正) 

 

 

 

 

ピア・カウンセリング基礎講座への

 

参加申し込みは こちら から

 参お問い合わせは こちら から

 

参加申し込みとお問い合わせを別々のフォームにしています。

ご注意ください。

 

参加申し込み、お問い合わせいただき、ありがとうございました。

 

公開セミナーについては、この上にあります。

 

 

 

 

 

 

 

formzu-logo.png

いつもありがとうフォームズさん

 

 

 

 

 

 

 

20190704